ご法要

心より故人のご冥福を祈り、在りし日の思い出を語り合うひととき。
ホテルグランド東雲では、大切な方のご法要をきめ細やかな心配りと心のこもったおもてなしでお手伝いいたします。

ご法要のお日取り

故人のご命日に行うのが理想ですが、寺院の都合やご参会の方々のご都合に合わせ、ご命日の1ヶ月ほど前からご命日までのお日取りをお選びになるのが一般的です。ご命日より前に営まれるのがしきたりとされています。

宗派による日取り

仏教

仏教では初七日、三十五日、四十九日を重要な忌日として法要を行います。さらに、一年後の祥月命日(同月同日)に、一周忌、満二年目に三回忌、以後数え年で数えて七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌と続きますが、通常は三十三回忌で「弔い上げ」として区切りをつけ、それ以後は先祖代々供養します。

神教

神道では、仏教の法要にあたる儀式を「霊祭(れいさい)」と呼んでいます。十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭を行い五十日祭の翌日が忌明けとなります。その後は百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭と続きます。

キリスト教

プロテスタントでは七日目か十日目、または一ヶ月目の召天記念日に記念祭を、その後は一年目、三年目、五年目等に追悼会を行います。カトリックでは、三日目、七日目、三十日目、一年目に追悼ミサを行い、以後毎年のご命日に追悼ミサを捧げます。

ご法要

ご法宴

ご法宴

ハレの日